長くいい会社に入って年功序列型で定年まで勤め上げるのが標準だった日本でも、働き方の多様性が具体的、現実的に追及されるようになってきました。
近年では転職市場が少し開いてきたのかなと思う出来事や、副業解禁などの変化が起きています。
本業だけでは難しい環境であるとき、とりあえずその二つの選択肢を選ぶならどのようにするのがよいのかなど、普段から考えておいてみても損はありません。
その際は、自分が働く上で必要としていることは何かを再認識し、選択することが重要です。
まず、正社員で普通に働くことはダメなのか
新しい考え方が出て来たときは、従来のオーソドックスな生き方は全く否定され、間もなくそれはあり得なくなると理解すべきだろうかと思えることがあります。
しかしそうでないこともしばしばあります。働き方についても同様で、今まで通りの正社員生活も合うなら捨てる必要はありません。
実はそれを理解できないと転職しても自分は問題解決していないのではないかのように思えることもあるでしょう。
今まで日本では、就職は運次第なところがあり、今まで一生懸命勉強したり特技を磨いたりして来ても、それを生かして働けるところに希望通りに入れないことはよくありました。
雇用者はしっかり適性を見て雇い入れをしますが、このような就活事情の上でだったので、働き手にとっては与えられた仕事はきちんとやれはするけれど、自分として第二希望以下のところでずっと頑張っているという感覚の雇用となることも多かったのではないでしょうか。
なのでそのような感じがあった人は、他にも仕事を探したり職場を変えてみるたりすることは非常にいい機会になると思います。
そして特に不満がないのであれば、従来の働き方でずっと会社にいてもいいはずなことを覚えておくと、更に幸せに働けるでしょう。
副業を持つことがよさそうな場合
では、本業の他にも並行して何か仕事を見つけた方がいいケースはどのような場合でしょうか。
特に今、高収入を見込める副業についての話題性があります。
端的に言えば、サイドビジネスを持つことに向いているケースは大きく二つあるでしょう。
一つ目は自分の興味のあることをステップアップするための、勉強としての仕事をしたい場合です。
そして二つ目は、単に収入額をもっと上げるために他の仕事もしたい場合です。
いずれにしても、今の職場はそんなにイヤではなくて、よりよい生活を手に入れたいと思う目標があるときと言えると思います。
一つ目の勉強のためというのは、座学のみでなくて、実際の実務を少しずつ手掛けていきたいような局面があるとき、大学生のインターンのような気持ちでお金をもらいながら経験することが出来るようなものなので、捗ると思われます。
また二つ目の単純にお金のためという場合は、今の社会情勢上空いた時間で少しでも実入りになる仕事をということで、自分がやれそうなら何でもいいから職を求めるといった感じになるかもしれません。
転職することがよさそうな場合
次に仕事をもう全く変えてしまうというチャレンジをした方がいいケースというのについて考えてみましょう。
これは、やはり今までの就活で手に入れた仕事では本当は合わないと思っていて、どうしても自分のやりたいことに挑戦したい場合などに向いていると考えられます。
どのような世間の事情があるにせよ、雇用する人は人のその仕事に対する適性を見て、大丈夫だという判断が出来ないのであれば雇いはしません。
なので、今ジョブチェンジも売り手市場と言われつつも、だからと言って応募したら必ず入れるというわけにはいかないのです。
本当に向いている人にこの職を、という考えは人と職場のミスマッチが是正されて来れば来るほど、これからますます顕著になるでしょう。
なので自分は是非この仕事をしたいと考えていて、自分の資質や今までの実績から言ってきっと向いているはずと思える目標が何かある場合に、この方向性は成功しやすいです。
今の職場が何となくイヤだから逃げたいなどの、ネガティブな理由だとマイナス視されてしまうというイメージは変わらないと思われます。
もちろん今の職場がどうしてもパワハラ体質だからとか、困った事情の際は仕方がありません。
しかし、求職時に第一に話す動機としては前向きなものが必要です。
働き方を変化させるなら前向きな方へ
今は、やはり人がもっと幸せに働きやすくなるように働き方の多様性が生まれてきてくれているチャンスの時期なのかもしれないと考えることが出来るはずです。
現状から何か逃避をする必要があるということよりも、そのようなポジティブな希望を持った変化が起こって来たということではないでしょうか。
なので、自分のこれから叶えたい目標や金額と言ったものを明確にして、サイドビジネスやジョブチェンジを試みるのが成功しそうだと思っておくのがおすすめです。
今より少しステップアップしたいなら副業、全く違ったところで夢を叶えたいなら転職が向いています。
いずれにしても、自分の今ある職場を大切にしようという精神は大事です。
念願叶って仕事を見つけてからも結局同じことなわけですし、職場を何か自分の踏み台のように考えてしまっている人よりも、せっかく用意された仕事を一つ一つ大切にしようとしていく姿勢がある人の方が、求職の際に良く見られます。
結果的に職探しの根本的な動機であった希望を叶えられる可能性は高くなるでしょう。